「コミックでわかる 相手の脳を支配するヤバ過ぎ心理術」を読んで(100冊チャレンジ82)

やあやあ!
今回読んだ本はこちら!
内容
「最初は反対してたのに、結局同意してしまった」なんて経験はありませんか。実はそれ、相手に心を操られてしまっていたのかも。本書は他人の心を支配して、自分の思い通りにするテクニックを満載した一冊です。
amazonより
・営業マン
・保険のセールスマン
・心理学に興味がある
→保険のセールスマンを主人公にした漫画で定番の心理学のテクニックを使って保険を売りまくります!
営業マンは売ってナンボ!!

この本をシンプルに漫画が面白い!
ザックリストーリーはこんな感じ。
主人公は元気が取り柄の女性セールスマン。
アレコレ考えるよりも正面突破するタイプ。
でも営業成績は壊滅的。
会社は何とか使える人材にしようと社内でぶっちぎりのNo. 1営業マンを教育係につける。
その男は腹黒でドS。
会うなり開口一番「めんどくせー」
しかも、主人公的には詐欺紛いの心理テクニックを駆使して営業成績を上げている。
客先ではニコニコ詐欺紛いの営業、自分にはドS。
こんなやつには、ついていけない。
そう思う主人公だったが、共に営業活動を続けるうちに、心理テクニックの凄さとNo. 1営業マンの人柄に惹かれていきーー。
みたいな話。

「営業マンは売ってナンボ」が信条のNo. 1営業マン。
キッチリえげつない成績は上げるけど、実はいいやつ。
勝ち気で攻めまくるけど、お客さんの信頼は裏切らない。
No. 1営業マン むちゃくちゃかっこ良かったです。こんなんになりたい。。。
営業マンは心理学絶対勉強すべき!!

この本のテーマは心理テクニック✖️営業です。
相手に買う、契約する、発注すると言ってもらう必要のある営業マンにとってある程度の心理学の知識は絶対知っておくべきだと思います。
この本で紹介されている心理テクニックは多少本読んだことがある人なら誰でも知ってる定番の内容です。
心理学とか関係なく、経験や感覚で既に実践できている人も多いと思います。

でも、改めて心理テクニックとして、読んでみることで意識して活用できる。「なんとなく」やってたことがきっちり言語化できて再現性も高くなり地力がつきます。
漫画の中でもNo. 1営業マンが言ってました。
「俺の心理術は他人と良好な関係を築くためのものだ」
本書より
相手の心理を学び活かせば、役にも立つこともできるし、仲良くなることもできるし、契約してもらう可能性も高まる。
心理テクニックとか、学んだことなかった方は是非入門編として読んで見てください!
ダブルバインドとか、返報性の原理とか定番のテクニックが楽しく学べます!
ではー。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません